|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
上からみるとちょうど正方形のティッシュボックス。
インテリアは、見せる 見せないをはっきり区別することから始まります。たぶん。
ティッシュボックスをどうやったら上手く隠せるんだろうと考えたことってありませんか?
市販のティッシュボックス、意外と奥行きがあるんです。
浅い本棚あたりだと、納まらないこともしばしば。
というより気になるのは、あの大きさの箱なら誰がみてもティッシュボックスだとバレてしまう点かも。もうどうしようもなくティッシュボックス。
そこで奥行きが浅い形状のティッシュボックスを。箱の両端をグッと押したら、きっとこんな形になります。
市販のテッシュペーパーをつめかえるだけのダンボールケース。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
・材料
厚み 1.5mm のダンボール
ティッシュ100枚程度
・つくりかた
ココをクリックすると展開図をダウンロードできます。(A3サイズ4枚)
展開図を印刷したら、ダンボールシートを合わせてカットします。あとは外ケースと内ケースをそれぞれ組み立てればできあがり。
市販のティッシュを箱から出して、内ケースに詰めます。あんまり詰めすぎると引っ張りにくくなるので、ほどほどに。たぶん100枚程度がいいのでは。あとは上から外ケースを被せればOKです。
真上から見ると、完全な正方形になってますよ。
・・・高さは結構あるんですけれども。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
Copyright (c)2004- magocraft,All rights
reserved |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|