|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
すべてカットするとこうなります。
Amazon箱を利用しない場合には、3mmであること、折り目が無いこと、流れ目方向が上下であること、の条件が揃っていれば利用可能です。
実際に写真では無地の3mmシートで代用してますが、しっかりしたシートを選べばよりしっかりした作品になります。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
本体に底面3枚をそれぞれ接着し、筒状にします。3枚はすべて同じものですからどこに貼ってもかまいません。のりしろは底側に貼るほうが中を開けたときにキレイに見えます。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
筒状に本体を接着するとこうなります。
ジグザグに開くようになっているので、本体は一部でつながっています。くれぐれも切り落とさないように。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
側面を接着します。
このときに、こんなテクニックを使うとダンボールの断面が見えなくなるので美しく仕上がります。
ちょっと難しいので普通に貼ってもいいですよ。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
側面を貼ったところ。
そのあと写真のように、ストッパーを接着します。両サイドに一枚ずつ、天井にも一枚ずつ、計4枚です。このストッパーをつけることでけっこうしっかり閉まるようになりますよ。
最後にエントツは好きなところに貼ってください。
このあと、
色を塗る、色紙を貼る、窓やドアを開ける、中に床や階段や家具をつくる、そもそも家じゃなくて工場やひみつ基地にしてしまう、などいろんな工夫ができそうですきっと。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
以下おきまりごとです。
このサイトのコンテンツ、画像、ダウンロード素材、作品デザインの諸権利をマゴクラは放棄していません。このコーナーに登場する作品について、個人で楽し
む以外の利用は、その一切を禁止しています。データの一部または全てを許可無く営利目的の使用、素材としての利用、再配布、改変することをお断りします。
また、学校や会社などの団体がその団体名義で製作・利用する場合は、作品の有償無償を問わずご相談ください。
またどのダンボール箱が届くかはコントロールできないので、くれぐれも小分け注文したりなんかしてAmazonさんを困らせないようにしてくださいな。どれで届くかもAmazonダンボールインテリアの楽しみのひとつなのです。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |