|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
※切る、折る、貼るのテクニックを動画にまとめてみました!→YouTube |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
設計寸法で車輪から車輪までの巾254mm 車軸受け164×85mm タイヤの直径最大176mm。
イメージはオフロードタイヤ。いちばん応用がきくアイデアかもしれません。 難易度☆☆☆☆
|
|
2011.8.16
ぱせよ さんのブログ「とは云ふもの丶お前ではなし」で、大砲に改造した作品を公開されています! |
|
※写真の作品はAmazon箱がなくなったので厚3mmのダンボールシートで代用して製作しました。なので実際には印刷部分が表面に現れますよ。表面を塗ったり色紙貼ったりするならあんまり関係ないですけれども。 |
|

amazonのダンボール箱XM02、BX0110、BX1110、XM01、BX0150、BX1150が
どれか2箱必要です。混ざっていてもOK。 |
|
|
2004年から公開しているマゴクラで初の工作シリーズ。お子さん層の拡大を狙ってます。
でもその通りつくればハイ完成、っていうネタは最初からするつもりはありませんでした。そもそも他の友達とネタが被る可能性だってありますよ。
なので工作の骨組みだけを公開することに。ここからどうカスタマイズするかが腕のみせどころ。
そういう意味ではこの車輪、いちばんその目的に合致したネタかもしれません。
ダンボール工作でつくる車輪って、普通は丸く切って貼り合わせて割り箸なんかを軸にするんですが。今回は軸まで含めて一体でダンボールにしてしまいました。
「美しいものは展開図も組み立ても美しい」と思っているのですこのマゴクラ。
ふた組作って四輪車にするもよし、人力車や水車などにも応用可能ですよきっと。ちょっと難易度が高いので、(ベースだけお父さんに手伝ってもらえば)あとは低学年から高学年までの夏休みの工作に対応できます。最後までお父さんがやれば中高年の工作にも対応。 |
|
 |
|
※型紙は以下からダウンロード可能です。
●→amazonのダンボール箱を使ってつくる夏休みの工作 車輪 (pdfファイルA4サイズ8枚)
拡大縮小せずに(重要!)印刷してください。印刷したら貼り合わせて1枚の型紙にします。
基本的なダンボールの加工の仕方は次を参考にしてくださいな。
→型紙を貼る
→ダンボールの切り方
→ダンボールの折り方 |
|
 |
 |
 |
|